不動産売却で知っておきたい税金・手続きのこと
出費を見込んでおくべき
不動産売却の税金や諸費用
不動産売却で希望に近い金額で買主が見つかったとして、その売却金額はまるまる利益として手元に残るわけではありません。
ここでは、仲介で不動産売却をしたケースを想定して、必要になる税金や諸費用について説明します。
税金
不動産売却をして利益を得た場合、税金として譲渡所得税と住民税・固定資産税・復興特別所得税がかかります。
- 長期譲渡所得…
課税長期譲渡所得金額×15%+住民税率5% - 短期譲渡所得…
課税短期譲渡所得金額×30%+住民税率9% - 復興特別所得税…
基準所得税額×2.1%
仲介手数料
不動産会社に所有物件の売却を依頼して売買契約が成立した場合、その不動産会社に仲介手数料を支払うことになります。
売買価格によって仲介手数料の計算方法は異なるので、以下をご覧ください。
- 売買価格200万円以下…
売買価格×5%×消費税 - 売買価格200万超400万円以下…
売買価格×4%+2万円×消費税 - 売買価格400万円超…
売買価格×3%+6万円×消費税
これは一種の成功報酬で、売買契約を締結する際や買主が残金を精算する際に支払うのが通例です。
印紙税
不動産売買契約書には印紙を貼る必要があり、これが不動産売却にかかる印紙税となります。
これは契約書の記載金額=物件売買価格による設定があります。以下をご覧ください。
- 100万円超500万円以下…
印紙税1,000円 - 500万円超1,000万円以下…
印紙税5,000円 - 1,000万円超5,000万円以下…
印紙税1万円 - 5,000万円超1億円以下…
印紙税3万円 - ※軽減特例適用ケース
登記費用
不動産売却に伴う登記費用のうち、所有権移転登記は買主負担で行います。
売主が負担するのは、抵当権抹消登記などの登記費用。登録免許税と手続きを依頼する司法書士報酬が必要となります。
- 登録免許税…
不動産の筆数×1,000円 - 司法書士報酬…
5,000~1万円程度
その他費用
上記以外でかかる可能性があるのは、現地の測量費用や廃棄物処理や解体にかかる費用、住み替えなら引越費用です。
不動産売却に必要となる
諸書類
不動産売買契約書を別にして、不動産売却に必要となる主な書類は以下になります。
- 印鑑登録証明書…
売買契約書に捺印する実印の印鑑登録証明書が必要となります。 - ローン残高証明書…
所有物件の住宅ローンなどが残っている場合、その残債を明示するために用意しておきます。 - 住民票…
売買する物件の登記名義人現住所が、物件登記の住所と違う場合は住民票を取得しておきます。